東京で働くグロースハッカーのブログ

東京で働く、グロースハッカーによるマーケティングに関する話がメインのブログ。

2014-01-01から1年間の記事一覧

BIツールを業務に取り入れるべき、たった1つの理由

業務で普段BIツール(具体的にはクリックテック社のQlikViewを愛用)を用いているのですが、周りの人でBIツールを使っている人をなかなか見かけないので、BIツールの、利用を促進するために、記事を書くことにしました。 BIツールとは BIツールという言葉が聞…

2014年06月のグロースハック記事

Google Alertsに登録している「グロースハッカー」関連の記事でAlertが上がったものをこちらにも共有します. 「グロースハックについて学べる国内のブログ一覧」の記事に、当ブログは掲載されていませんでした。掲載してもらえるよう、今後、優良な記事をた…

Retention(継続化)のレポーティングと改善施策

グロースハッカーにとってはもうお馴染みになってきた, AARRR モデルにおける Retention(継続化) をどのようなレポートにまとめるかと, そのレポートをもとにどのような改善施策を打つかについてまとめてみます. Retention(継続化)とは Retention(継続化)と…

EFOによるグロースハック

EFOとは、Entry Form Optimizationの略で、エントリーフォーム最適化のことを指す。似たような用語に、SEOとかLPOなどがありややこしいかもしれないが、EFOでは、ユーザーのウェブサイト上での行動のうち、一番最後のフェーズの部分を最適化する。 SEOは、ユ…

2014年05月のグロースハック記事

Google Alertsに登録している「グロースハッカー」関連の記事でAlertが上がったものをこちらにも共有します. Wantedlyの記事がどんどん増えている印象です。バズワード化していき、グロースハックのできる人材を採用したい会社が増えているんでしょうね。 「…

2014年04月のグロースハック記事

Google Alertsに登録している「グロースハッカー」関連の記事でAlertが上がったものをこちらにも共有します. グロースハッカー : ホームページブログの誉れ - ライブドアブログ - Livedoor: サザエさんに学ぶマーケティング術!グロースハックとAARRRとは? …

リスティング広告を運用するときに抑えるべき3つのこと

4月から新しい年度が始まり, 人事異動や組織改編などで新しくリスティング広告の運用をやることになった方も多いのではないでしょうか? そんなリスティング広告の運用初心者の方が最初に抑えておくべきことを3つまとめました. AdWordsのリスティング広告で…

Activation(活性化)のレポーティングと改善施策

グロースハッカーにとってはもうお馴染みになってきた, AARRR モデルにおける Activation(活性化) をどのようなレポートにまとめるかと, そのレポートをもとにどのような改善施策を打つかについてまとめてみます. Activation(活性化)とは 活性化とは, 初利用…

2014年03月のグロースハック記事

Google Alertsに登録している「グロースハッカー」関連の記事でAlertが上がったものをこちらにも共有します. 理系書評! エンジニアライターの本棚 :グロースハッカー: 本日はライアン・ホリデイ氏の グロースハッカーです。 グロースハッカー 本書はネット…

Acquisition(集客)のレポーティングと改善施策

グロースハッカーにとってはもうお馴染みになってきた, AARRR モデルにおける Acquisition(集客) をどのようなレポートにまとめるかと, そのレポートをもとにどのような改善施策を打つかについてまとめてみます. Acquisition(集客)とは 様々なチャネルからユ…

あなたがそのプロダクトを使ってしまう理由

シリコンバレーや東京の著名なグロースの専門家を招聘し開催された リクルートGrowth Hacker Month と呼ばれるミートアップの最終回において, Nir Eyal 氏が登壇した. 講演内容は グロースハッカーにとって必須分野となる消費者の行動心理学 について. 特に …

2014年02月のグロースハック記事

Google Alertsに登録している「グロースハッカー」関連の記事でAlertが上がったものをこちらにも共有します. 2月の「Growth Hacker Month」に、海外のグロースエキスパートが東京に ...: 2014年2月の1カ月間を通して、「Growth Hacker Month」(グロースハッ…

A/Bテスト(多変量テスト)のススメ

A/Bテストとは何か A/Bテストの目的は, 2つの選択肢のうち, どちらがより良い結果をもたらす選択肢であるかを見極めるための方法です. またA/Bテストにおいて選択肢は2つですが, この選択肢を3つ以上にした場合, 多変量テスト と呼ばれています. この記事で…

最近のデジタル・マーケティングのフレームワークにAARRRを用いるべき2つの理由

マーケティングやセールスにおけるプロセスのフレームワークとして有名なものに, AIDMA や AISAS といったものがあります. AIDMA は, Attention(注意), Interest(関心), Desire(欲求), Memory(記憶), Action(行動)の頭文字を取ったものであり, AISAS は, Att…

行動経済学をグロースハックに活用する

行動経済学は今後のトレンドになりそうな項目なのですが, 日本語ベースの言葉はトレンドにはなりにくいのでしょうか. グロースハックのために, 細かなA/Bテストを繰り返し実施し, 改善を繰り返していくことは当然必要ですが, 他にも 行動経済学 の学問で培わ…

2014年01月のグロースハック記事

Google Alertsに登録している「グロースハッカー」関連の記事でAlertが上がったものをこちらにも共有します. メルマガをグロースハックする - 東京で働くグロースハッカーのブログ: 比較的古典的な手法であるメルマガをグロースハッカーの手によって効果を向…

SEO以外で検索流入を増やすたった1つの方法

Webサイトへの流入増加のために行うべきことは、検索順位を上げるためのSEOだけではありません。SEO以外の方法で検索流入を増やすグロースハックを説明します。

AARRRフレームワークとは何か

昨年末ごろから日本国内でも耳にする機会が増えた「 AARRR 」について説明します。これは、グロースハックの前提となるデータを分析するために用いるフレームワークの1つである。 概要 ユーザーの状態を5つのセグメントに分けた上で、それぞれのセグメント…

メルマガをグロースハックする

比較的古典的な手法であるメルマガをグロースハッカーの手によって効果を向上させるために必要なことをまとめました。

DDM(データ・ドリブン・マーケティング)とは何か

グロースハッカーが行う施策は データ・ドリブン であることがキーになります。データ・ドリブン・マーケティングとは何なのか?また、データ・ドリブン・ドリブンマーケティングの施策の例、さらにデータ・ドリブン・マーケティングの施策を進める際のデー…